簿記

普通預金、定期預金、当座預金について ~簿記独学応援⑥~

こんにちは。

ごきげんまぐろです。

今回は普通預金、定期預金、当座預金といった
預金口座にお金を預け入れた場合の仕分けについてみていきます。

定期預金、当座預金は馴染みがない方もおられるでしょう。

定期預金、当座預金について簡単に説明します。

定期預金とは、預け入れから一定期間お金を引き出せない預金のことで、一般的には普通預金よりも金利が高く設定されています。

当座預金とは、預金を引き出す際に小切手や手形を用いることができる預金です。
普通預金や定期預金と違って利子が付きません。

簿記の5要素
資産:増えたら借方、減ったら貸方に記入
負債:増えたら貸方、減ったら借方に記入
資本:増えたら貸方、減ったら借方に記入
収益:増えたら貸方、減ったら借方に記入
費用:増えたら借方、減ったら貸方に記入

普通預金に預け入れたときの仕訳

普通預金に預け入れたときは、普通預金という資産の勘定科目を使います。

勘定科目:普通預金
要素:資産

例:現金1000円を普通預金に預け入れた。

手元の現金(資産)が減り、普通預金(資産)が増えたと考えるので、

貸方に現金、1000 借方に普通預金、1000と記入します。

普通預金 1000 / 現金 1000

これが定期預金、当座預金になっても仕訳の仕方は同様です。

定期預金は定期預金(資産)

当座預金は当座預金(資産)の勘定科目を使用します。

勘定科目:定期預金
要素:資産

勘定科目:当座預金
要素:資産

普通預金から定期預金に預け入れたときの仕訳

普通預金から定期預金に預け入れたときは、

普通預金(現金)が減り、定期預金(現金)が増えると考えます。

例:普通預金から定期預金に1000円を預け入れた。

普通預金(現金)が減り、定期預金(現金)が増えます

なので、貸方に普通預金、1000 借方に定期預金、1000と記入します。

定期預金 1000 / 普通預金 1000

小切手を振り出したときの仕訳

当座預金の特徴は、小切手や手形を用いることができることです。

小切手とは、用紙に金額や日付等の必要事項を記入し相手に渡す(振り出す)ことで支払いをするものです。
受け取り側は小切手を銀行に持っていくことですぐに現金化することができます
この際の支払いは当座預金から行われます

簿記では、小切手を振り出した時に、当座預金からお金が引き出されたとして、当座預金(資産)を減らします。

例:買掛金1000円を支払うため、小切手を振り出して渡した。

買掛金の支払いをしたので、買掛金(負債)がなくなります

借方に買掛金、1000と記入します。

買掛金 1000 /          

1000円分の小切手を振り出したので、当座預金から1000円が引き出されたとします。

貸方に当座預金、1000と記入します。

買掛金 1000 / 当座預金 1000

以上が普通預金や当座預金を使った仕訳となります。

当座預金や小切手は一般人には馴染みがないですが、簿記の試験での出題は多いようなのでしっかりとおさえておきましょう。

ABOUT ME
ごきげんまぐろ
元大型フェリー2等航海士。 二級海技士、三級海上無線通信士、一級海上特殊無線技士、 一級小型船舶操縦士、潜水士、 などの免許を保有。 海の知識、船舶の知識、その他学習の記録などを配信していきます。 インスタグラムにて魚図鑑作成してます。↓